自由研究お役立ち行事
「科学自由研究フェスタ」は、NPO法人日本サイエンスサービス(NSS)の科学自由研究コンテスト受賞経験スタッフが、小・中学・高校生の方の、科学自由研究の悩みの相談に乗ったり、過去の研究作品を展示したり、ネタになりそうな内容を紹介したりするコミュニケーションイベントです。
こちらでは、過去に行ってきた行事の一覧を掲載しております。参考までにご覧ください。
最新のイベントはこちら
科学自由研究の国際大会(Intel ISEF)の経験者と語り合おう | →詳しい情報 |
内 容 |
Intel ISEF紹介・サイエンスカフェ
国際学生科学技術フェア(IntelISEF)に出場した日本代表の高校生が自分の科学自由研究の内容やアメリカの発表の経験をお話します。
|
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
日時:2014年8月6日(水)〜7日(木)
場所:パシフィコ横浜 展示ホールB
| 主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス |
協 賛 | インテル株式会社 |
参加費 | 無料 |
|
内 容 |
国際学生科学技術フェア出場作品の紹介: 国際学生科学技術フェア(IntelISEF)に出場した日本代表の高校生が自分の科学自由研究の内容やアメリカの発表の経験をお話します。
科学自由研究コンサルティング: 小・中・高生の自由研究の相談にのります
先輩たちの自由研究: 自由研究の先輩がおすすめの研究や自分の研究を紹介!
国際学生科学フェアのステージに立とう: その場で撮った写真がIntel ISEF表彰式の写真に合成されます
|
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
日時:2013年8月9日(金)〜11日(日)
場所:国立科学博物館(東京・上野公園)サイエンススクエア会場
| 主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス |
協 力 | 国立科学博物館 |
後 援 | 文部科学省 |
協 賛 | インテル株式会社、株式会社ブロードネットマックス |
参加費 | 無料 |
|
内 容 |
科学自由研究コンサルティング: 小・中・高生の自由研究の相談にのります
先輩たちの自由研究: 自由研究の先輩がおすすめの研究や自分の研究を紹介!
|
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
◆小・中・高校生向け
日時:2012年7月27日(金)〜29日(日)
場所:国立科学博物館(東京・上野公園)サイエンススクエア会場
◆一般・関係者向け
日時:2012年8月28日(火)
場所:国立科学博物館(東京・上野公園)地球館3階講義室
|
主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス |
協 力 | 国立科学博物館 |
後 援 | 文部科学省 |
協 賛 | インテル株式会社、株式会社ブロードネットマックス |
参加費 | 無料 |
|
内 容 |
テーマは「省エネルギー社会」
東日本大震災からもエネルギーの必然性を垣間見て、今すぐに一人一人が省エネに取り込まなくてはいけない昨今です。そこで、科学自由研究の国際大会「ISEF」に出場経験のある大学生と共に、私たちに必要不可欠なエネルギー資源について率直に話し合いましょう。
今回は、スペシャルゲストとして放送大学教授 濱田 嘉昭先生をお招きしております。 |
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
日時:2011年11月19日(土) 12:45開始
場所:産業技術総合研究所・臨海副都心センター・11F多目的室
|
主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス
|
参加費 | 無料 |
|
内 容 |
クイズラリー: 各コーナーを回って回答を見つけよう!
科学自由研究コンサルティング: 小・中・高生の自由研究の相談にのります
先輩たちの自由研究: 自由研究の先輩がおすすめの研究や自分の研究を紹介!
測定ラボ: いろんな測定や分析方法を紹介
観察ラボ: 顕微鏡で生物や結晶などを観察してみよう!
情報ラボ: コンピューターを駆使して合成写真に挑戦!
|
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
◆東京会場
日時:2011年7月17日(日)〜18日(祝)
場所:国立科学博物館(東京・上野公園)
◆静岡会場
日時:2011年7月30日(土)〜31日(日)
場所:静岡科学館る・く・る
|
主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス、国立科学博物館、静岡科学館る・く・る
|
後 援 | 文部科学省 |
協 賛 | インテル株式会社、株式会社ブロードネットマックス |
参加費 | 無料 |
|
内 容 |
テーマはユビキタス社会です。インターネットとケイタイの予想以上の普及と機能実現により3年ほど前までは将来の姿と思われていたユビキタス社会が現実のものとなりつつある今、私たちはユビキタス社会の実現によりもたらされる効果と問題を認識すべきだと考え、カフェのテーマとして選んでみました。自由研究好きな連中と話してみたいというみなさん、どなたでもお気軽にご来場ください。今回は、スペシャルゲストとして早稲田大学 筧 捷彦先生をお招きしております。 |
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
日時:2010年11月21日(日) 12:45-14:15
場所:日本科学未来館 会議室1(7階)
|
主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス
|
参加費 | 無料 |
|
内 容 |
クイズラリー: 各コーナーを回って回答を見つけよう!
科学自由研究コンサルティング: 小・中・高生の自由研究の相談にのります
ポスターセッション: 自由研究の先輩が、自分の研究を紹介!
測定ラボ: いろんな測定や分析方法を紹介
観察ラボ: 顕微鏡で生物や結晶などを観察してみよう!
情報ラボ: コンピューターを駆使して合成写真に挑戦!
|
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
◆東京会場
日時:2010年7月24日(土)〜25日(日)
場所:国立科学博物館(東京・上野公園)
◆岐阜会場
日時:2010年7月31日(土)〜8月1日(日)
場所:岐阜県先端科学技術体験センター「サイエンスワールド」
◆静岡会場
日時:2010年8月7日(土)〜8日(日)
場所:静岡科学館る・く・る
|
主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス
|
参加費 | 無料 |
|
内 容 |
科学自由研究相談コーナー
過去の科学自由研究コンテスト入賞作品展示
ステージラボ:
Intel ISEF経験者のプレゼン、実験デモなど
いきものラボ:
いきもの観察を体験してみよう
ミクロラボ:
顕微鏡を使って微生物や化石などを観察してみよう!
テクノラボ:
ITを駆使して、合成写真に挑戦!
コンテストラボ:
科学自由研究コンテストの入賞作品をみてみよう!
|
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
◆東京会場
日時:2009年7月18日(土)〜20日(月・祝)
10:00-16:00
場所:国立科学博物館(東京・上野公園)・日本館2F講堂
◆岐阜会場
日時:2009年8月8日(土)〜9日(日)
10:00-16:00
場所:岐阜県先端科学技術体験センター「サイエンスワールド」
◆科学自由研究フェスタのイベント内容
科学自由研究相談コーナー
|
主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス
|
参加費 | 無料 |
|
内 容 |
生き物の楽しさを語ろう- 生物多様性の入り口
科学自由研究の国際大会「国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)」受賞経験者である大学生が、高校時代に研究した内容を体験談を交えつつわかりやすく説明し、話題提供を行います。生物多様性の入り口は生き物の面白さや特徴に気づき楽しむことであるとして、彼らが研究を始めた動機や、研究の面白さなどから生物多様性について会場の参加者と語り合い対と思います。今回は、スペシャルゲストとして放送大学教授星元紀先生をお招きしております。
> |
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
開催日:2009年11 月1 日(日)
時間:13:00 〜
場所:東京・お台場・産総研1F 展示室
|
主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス
|
参加費 | 無料 |
|
内 容 |
科学自由研究相談コーナー
受賞者による研究発表
自由研究ネタコーナー
過去の科学自由研究コンテスト入賞作品展示
国際大会(Intel ISEF)入賞作品展示
顕微鏡観察コーナー&実験デモ
|
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
◆東京会場
日時:2008年8月16日(土)〜17日(日) 10:00-16:00
場所:国立科学博物館(東京・上野公園)
※「サイエンススクエア」への出展形態となります
◆岐阜会場
日時:2008年8月23日(土)〜8月24日(日)
場所:岐阜県先端科学技術体験センター「サイエンスワールド」
|
主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス
|
参加費 | 無料 |
|
内 容 |
科学自由研究相談コーナー(小中高生向け)
国際大会(Intel ISEF)受賞者による研究発表
過去の科学自由研究コンテスト入賞作品展示
顕微鏡観察コーナー&実験デモ
自由研究ネタコーナー
|
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
◆東京会場
日時:2007年7月28日(土)〜29日(日)
場所:国立科学博物館(東京・上野公園)
※「サイエンススクエア」への出展形態となります
◆岐阜会場
日時:2007年8月18日(土)〜8月19日(日)
場所:岐阜県先端科学技術体験センター「サイエンスワールド」
|
主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス
|
参加費 | 無料 |
|
内 容 |
科学自由研究相談コーナー(小中高生向け)
国際大会(Intel ISEF)受賞者による研究発表
過去の科学自由研究コンテスト入賞作品展示
顕微鏡観察コーナー&実験デモ
自由研究ネタコーナー
|
対 象 | 学生・一般 |
開催日時 |
◆岐阜会場
日時:2006年7月15日(土)〜7月16日(日)
場所:岐阜県先端科学技術体験センター「サイエンスワールド」
◆広島会場
日時:2006年7月22日(土)〜23日(日)
場所:広島市こども文化科学館
◆東京会場
日時:2006年8月4日(土)〜6日(日)
場所:国立科学博物館(東京・上野公園)
※「サイエンススクエア」への出展形態となります
|
主 催 | NPO法人日本サイエンスサービス
|
参加費 | 無料 |
|
|