科学自由研究info

NPO法人日本サイエンスサービス
ホーム | サイトマップ | このサイトについて | コンタクト

TOPページおもしろ自由研究 中高校生おもしろ科学自由研究
おもしろ自由研究
科学自由研究のコンテスト受賞作品で「おもしろい!」と思った研究を紹介

中高校生おもしろ科学自由研究

 過去の科学研究作品の中から、NSSのスタッフが「面白い!!」と感じた作品を選び、ご紹介します。自由研究作品は、さまざまな視点から評価することができるものであり、ここでは科学コンテストで受賞経験を持つNSSのスタッフ独自の基準で、独創的で面白い研究を選んでいきます。理科・科学自由研究のテーマ選び、さらに研究の進め方、まとめ方のヒントにしてみてください。

蚊取り線香のうずまき形と燃え方の関連性について  
蚊取り線香の燃え方を測定した結果の解析に、数学を上手に使っています。
どうして狼煙(のろし)の煙は高くなるか  
温度・圧力・空気抵抗・煙の成分などといった煙の特徴をに分析しています
噴出すペットボトル  
ペットボトルに入ったコーラが一気に噴出す現象について研究しています。
インスタントコーヒーの音色  
インスタントコーヒーをスプーンでかき混ぜた後、カップの底をたたくと聞こえてきます。
針金から噴出する気泡  
溶液の中の針金から規則的に発生する気泡。大学の公開講座がきっかけでした。
大気汚染の測定に挑戦  
二酸化窒素を天体望遠鏡やLEDを使って、測定に挑戦しています。
色あせを防ぐには?―色の科学の不思議−  
酸素や水分で色あせてしまう色。それを防ぐ方法に挑戦しています。
水中にシャボン玉??  
シャボン玉は空を舞うだけでなく、水中でも作ることができるのです。
台所で大実験!フライパンの中を眺めると  
フライパンの中を踊る水滴を見たことがありませんか?
風力発電から『風の道』  
風力発電の実験から、『風の道』の存在を確かめてみよう!
お父さんの薬がみつからないっ!  
パッケージの形と統計学の方法を使って、偶然に起こるのか判断していっています。
シャボン玉がくっつくと・・・  
シャボン玉がくっつくと、ハチの巣のような形をして見ることができるのです。
風車を回すには、形?大きさ?  
奇妙な形の羽根を持った風力発電機。よく経済的な発電機を作るには?
なぜ、せんべいは湿気る?  
せんべいが湿気てしまう。種類によってその湿気に違いがあるようです。
大好きなクワガタムシを追い求めて  
大きなクワガタムシを飼ってみたところから、次々と不思議に気がついています。
ぼたもちはなぜ硬くなる?  
新鮮なうちがやわらかくておいしいぼたもち。その硬くなる秘密は?
情報をすぐに入手するには?  
情報化時代。いつでもどこでも必要な情報を簡単に入手するには。
はさみを振るカニの不思議  
河原で見つけた小さなカニ。カニがはさみを振るなんてぇ。。。



中高校生おもしろ科学自由研究を読む>>


ホーム - サイトマップ - このサイトについて - お問い合わせ