プラナリアの採取・飼育・実験

科学自由研究の進め方

プラナリアを自由研究としてどう仕立て上げられるかな?!プラナリアの研究経験のある下山さんに研究を進めるコツを聞いてみました。

「プラナリアを自由研究へ」

ステップ1:プラナリアを探しに行こう!

プラナリアはきれいな川に住んでいるよ。石の裏側にくっついていることが多いよ。どんな石にくっついているかな?プラナリアは三角の頭に小さな眼があるよ。ヒルと間違えないように探そうね。レバーを川に沈めておくと、プラナリアが集まってくるよ。プラナリアを捕まえる時は、傷つけないように筆やスポイトを使おう。

ステップ2 プラナリアを飼ってみよう!

プラナリアは涼しくてきれいな水のところに住んでいるよ。プラナリアが住んでいたところの水が手に入らない時は、水道水を3日以上くみ置きした水、一度沸騰させて冷ました水を使おう。水温はプラナリアが住んでいた川の温度がちょうど良いから、水温を測ってこようね。えさは鶏や豚のレバーを週に1、2回少し与えよう。えさを与えた後は必ず水を換えよう。プラナリアの口はどこにあるかな?

ステップ3 プラナリアの実験:プラナリアの再生を観察しよう!

プラナリアを切ってみよう!餌を与えてから、1週間以上経ってから切ろうね。カッターで切ることができるよ。プラナリアは動いて切りにくいから保冷剤にプラナリア用の水でしめらせた濾紙を数枚ひいて、プラナリアを乗せると、体温が下がって動かなくなるよ。すぐに切って水の中に戻してあげよう。再生が完了するのにどのくらいかかるかな?切り方を変えてみたり、3つや4つに切ったらどうなるかな?

プラナリアの科学自由研究では、過去にこのような作品があったよ。

「プラナリアの摂食機構」
高校2年生
(第49回日本学生科学賞 文部科学大臣賞・個人)